★第7回全国生徒交流大会の様子(ハムフェア会場の会議室にて)。


 この原稿は、CQ出版社「CQhamradio」誌に投稿したものです。

 2011年の11月号に、取り上げていただきました。(本誌は、P.68〜69)
 http://www.cqpub.co.jp/cqham/cqhamwww/2011/cq2011_11/index11.htm
 この場を借りて御礼申し上げます。



 ◆今年もおおいにがんばっている「平成生まれハム」たち
    〜盛り上がった「生徒交流&活動発表大会」〜

  ハムフェア初日の2011年8月27日(土)、東京ビッグサイト会議棟103&104会議室をお借りし午後の時間を利用して、今年も「第7回全国生徒交流&活動発表大会」が行われました。今年は、司会進行のすべてを、茨城県の茗溪学園中学・高校の生徒さんたちが担当してくれました。
まず発表を前にして、7月17日(日)の関ハムでの3校の発表ビデオをみんなで見ました。
これで、関ハムでの発表会と、つながった感じがしました。
 そして各校の「活動発表」が始まりました。
 各校、パワーポイントあり、ビデオあり、身振り手振りで、自校の「すごさ」や「足りていないところ」そしてまた「顧問への要望」等、いろいろな話が出ました。
 その、ひとつひとつの発表が終える度ごとに、我々の「卒業生(?)」の、中央大学在学中の藤田佳祐君(7N4XAN)と、電気通信大学在学中の杉原聡志君(JE1KAF)から、「アドバイスコメント」をいただきました。さすが経験豊富な先輩方だけあって、的を射たコメントのみならず、発表者からの「どうしたらよいのか」といった困った相談にも的確に乗っていただけました。

さて、発表会のあと「交流会(ゲーム大会)」を行いました。
こちらも、すべて、ゲーム進行を、茨城県の茗溪学園中学・高校の生徒さんたちが担当してくれました。ゲームは、進行役が、たとえば「メガネをかけている」と言ったら、かけている人はかけていない人の名前を、かけていない人はかけている人の名前を聞いてカードにどんどん書いていくというものです。決められた時間(3分)は、あっという間に過ぎ、積極的な人ほど高得点となっていました。実は、各校の「発表」が、あまりにも熱が入りすぎてしまい、このゲームの時間が少なくなってしまい、この「条件」が3つしか出せませんでした。
 そして、優勝者・入賞者を決め、賞品を渡し、集合写真を撮っておひらきとなりました。

以下にありますように、参加者の感想を久しぶりにとったのですが、やはり、他校の様子を知る。しかも、インターネット等ではなく、じかに発表を聞く、というのは、彼らにとって大きな刺激となったようです。今後とも、続けていきたいと感じます。
 ご支援等、今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 ご精読、誠にありがとうございました。

masayuki@ishitani.com
ji1tjj@jarl.com

以下、生徒の感想(全員ではありません。)
-----------------------------------------------------------------------------------

・他校のように、移動運用などもやってみたいと思いました。スライドをもっと印象的にすれば良かったかな?と思っています。
全体的に楽しかったです。ありがとうございました。

・ハムフェアは2回目ですが、さすがはハムの祭り、多種多様な展示、販売があり、改めて無線の深さと広さを感じました。交流会では自分の学校では行っていない他校の活動など、自分の学校でも取り入れたいことなど、とても興味深い内容でした。

・今日のハムフェアは3回目の参加でした。受付は楽しかったです

・今年は2回目のハムフェアな参加になりますが、ハンディー機を買い、開局しようと思いました。しかし、欲しいものが決まらず諦めました。またの機会を狙いたいです。

・今日、人生初めてのハムフェアでしたので、ハムフェアではどういう催事なのか、どういう企業やクラブが出展?しているのかが分かりました。生徒交流会でも、他の学校がどのような活動をしているかなどを知ることができました。また、ゲームで他の学校の生徒と交流することができたので良かったです。

・まさか、あんなに人がいるなんてびっくり!ハムフェアにはいろいろなブースがあり、ICOMや一般財団法人日本アマチュア無線振興協会などでは無線機がいっぱいあっておどろきました。
おどろきやびっくりしたことがとにかく多くてまたいってみたいです。
色んな学校と交流できてよかったです。

・私は受付として他の学校の方々と少しですが接することができ、またARDFのブースで色々と話を聞けたので良かったです。

・交流会の最初の活動発表ではどこの学校も同じ問題にぶつかっていることが分かった。特にどこも部員の減少に悩んでいてその解決方法も少しの時間だが話し合えて参考になった。最後のお楽しみ会は今までより一層生徒との交流でとても良かった。それで1位をとって無線機を貰ってしまってとてもびっくりした。より一層無線を頑張っていきたい。

・今年は、高2ということで部活として参加する最後のハムフェアとなった。生徒交流会からしか参加することができなかったが、同じような活動をしている他校の様子を知ることができ、勉強になった。最後のお楽しみ会では、他の学校の生徒とより一層交流を深められて良かったと思う。

・一口にアマチュア無線といっても、学校によって多種多様の活動の仕方があることがプレゼンによってわかった。また、どの学校も、部員を獲得すべく苦労しており、高文連アマチュア無線部門が設立され、アマチュア無線がより多くの学校・人に知ってもらえばいいと思った。

・普段、他校との関わり合いがあまりないため、他校の生徒と交流を深めることができるこのような会に参加できて良かった。それぞれの学校の発表も非常に興味深いものであり今後の部活動の参考にしていきたいと思う。また、お楽しみ会に参加したりして非常に良い一日を過ごせて良かった。

・他校の無線部がどの様に活動しているのかを見聞きし、参考になりました。

・今日の交流会は、他校の生徒さんが普段どのような活動をしているのかを知るいい機会になりました。他校の生徒さんの発表を見て、皆さん熱心に活動しているんだなと感じ、自分たちも負けないように頑張っていきたいと思いました。

・今回、様々な学校の発表を聞くことができて、本当に良かったです。私は、無線部に入ってまだ日が浅いため、無線に関する知識は殆どありません。先月、行われたFDコンテストに私は初めて参加したのですが、あまり多くの人と交信することが出来ませんでした。今回、コンテストで上位に入賞している学校の発表で、どのようにコンテストに取り組んでいるのかを聞くことが出来たので本当に良かったです。次回のコンテストでは、今回、聞いたことを少しでも活かし精一杯がんばり、入賞を狙っていきたいです。

・自分の発表はちょっと噛み噛みで日本語が意味不明になってしまった部分もありました。けれど、自分の言いたいことが言えて、伝わってよかったです。他校の発表を聞いててみんなARDFをやっていると(どうやらやってないのは自分たちだけらしい?)言ってました。話を聞いてて興味を持ったのでうちの同好会でもやってみたいです。また次回もこういった交流に参加して自分の中を見せて、自分の外を知りたいです。

-----------------------------------------------------------------------------------


 御意見、御質問等、ございましたら、遠慮なくメールをいただければ幸いです。
 ご精読、誠にありがとうございました。

 masayuki@ishitani.com
 ji1tjj@jarl.com

◆ハムフェア2011 本年度参加校

神奈川県
藤嶺学園藤沢高校、県立横浜平沼高校

埼玉県
県立三郷工業技術高校

茨城県
茗溪学園中学・高校、県立土浦工業高校

東京都
城北学園中学・高校、都立淵江高校、都立葛西工業高校

◆参加大学
電気通信大学・中央大学

◆さて、今後の生徒の集まりをご連絡いたします。
                参加希望の方は、ぜひ、ご連絡ください。

  2011年12月18日(日) 高等学校アマチュア無線大会
                      場所:神奈川県立川崎工科高校

◆全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会ホームページ
   http://www.ishitani.com/zenkok-ama/
   OMさんたちからご寄付いただいたリグをJQ1YKMとして登録し、
  若いみなさんにJQ1YKMの構成員となっていただいて貸し出すことを始めています。
  ぜひ、ホームページを御一見ください。
  また、OMのみなさん、若いみなさんにこのことをご伝達ください。

◆CQ誌に掲載されたこれまでの活動

 ◆第1回全国生徒交流大会の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2005年10月号 P.162−163    
 ◆第2回全国生徒交流大会の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2006年11月号 P.91−93
 ◆藤田君の学校紹介の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2007年5月号 P.36−40
 ◆藤田君のALL JAコンテスト参加記
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2007年7月号 P.94−97
 ◆第3回全国生徒交流大会の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2007年11月号 P.84−85
 ◆第4回全国生徒交流大会の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2008年12月号 P.230
 ◆第5回全国生徒交流大会の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2009年12月号 P.108−109
 ◆第6回全国生徒交流大会の様子
    CQ出版社 CQ ham Radio誌 2011年2月号 P.64−65